Top > Linux Linuxおぼえがき
大昔にFedoraCoreとか使ってた時代のメモとナウでヤングなUbuntuの内容がごっちゃになってます。 関連ページはこちら。
HDDのSMART情報を見る見るだけの時 # smartctl -A /dev/sda テストするとき # smartctl -t short /dev/sda # smartctl -l selftest /dev/sda
日本語109キーボードなのに英字配列で認識されたっぽいとき試してみよう!!
※いずれ困るのでちゃんと治しましょう。 VNC経由の接続で記号の入力がうまくいかない(なんだかUS配列っぽい)setxkbmap -print USキーボードっぽい設定になっていたら… setxkbmap -rules evdev -model jp106 -layout jp KVMの場合、ゲストOSのVNC Server設定でキーマップにjaを指定するのも有効かも。やり方はGUIからやるかxml編集して反映(詳細はググれ) e2fsck
[CentOS]yum$ yum check-update yum -y update ※-yを付けると途中のメッセージをすべてyesにしたことになる NFSsudo apt-get install portmap nfs-common nfs-kernel-server [CentOS]MySQL
[CentOS]ネットワークインストール
fsckしないと起動しなさそうなときFreeBSDでも。
iptables
[Ubuntu]git
[Ubuntu]PostfixのインストールとOP25B対策
一般ISPで自宅鯖を置いて、外部のSMTP使ってメール送信したいけどOP25B対策されててport25に接続できない!しかも認証もいる!みたいなとき。
mailコマンドは別途インストールしないと入りません。
telnetコマンド中にCtrl+cなどで終了できない!というときCtrl+] のあとでqで終了できる。 telnetでまたずに終了する方法 − Insider.NET − @IT [Ubuntu] ntpdを立てて時計合わせ単純に時計合わせしたいっていうだけなら $ sudo ntpdate ntp.jict.jp でいいと思うけど、ntpd立ち上げてLAN内の時間を同期させてたいというような時。
[Ubuntu] phpでコマンドラインを使いたいときhttp://d.hatena.ne.jp/nattou_curry_2/20090328/1238240363 [Ubuntu] apt-getコマンドのまとめhttp://it.kndb.jp/entry/show/id/617 「Ctrl」+「S」でキー入力が受け付けられなくなるCtrl-Qで解除。stty stop undefで最初から機能ごと解除しておくべし。 http://www.itmedia.co.jp/help/tips/linux/l0612.html yumのcacheがHDDを圧迫する件http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/611usefllyum.html ちなみにHDDの使用量を調べる時はdf・du http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/022dudir.html Xがおかしい時「@IT:VMwareにFedora Core 2をインストールするには」という名前のページだけど、これが参考になりそうな気がする http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/653fc2onvmware.html 強制終了は「Ctrl + Alt + Backspace」らしい→再起動するだけっぽいぞ? http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/007exitx.html 解像度変更デキター!!!!! http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/003cngxreso.html httpd@IT:Fedora Core 3でApacheを立ち上げるには http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/695apacheonfc3.html Fedora Core 3 カスタマイズhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/686fc3ffjp.html Firefox日本語化 XFree86のバージョン番号を調べるhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/436chkxfreever.html Fedora Core 4 test1は、XFree86じゃなくxorgなので何も出ない。 GNOMEでスクリーンショットhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/290capgnome.html 専用パネルを追加するのが楽。 yumでupdatehttp://yanbaru.dyndns.org/linux/yum.html さきにGPGキーをインストールする必要がある。 http://fedoranews.yanbaru.dyndns.org/articles/yumgpg/index.html nForce2だとネットワークはデフォルトでは認識できないFAT32のパーティションを使うか、USBメモリ・CD-R等を使う。 →Fedora Core 3では認識できました。 いろんな設定ファイル/etc/fstab 起動時にマウントするファイルシステムをここに書く。FAT32のパーティションは以下のように記述する。 /dev/fd0 /mnt/floppy vfat defaults,codepage=932,iocharset=utf8 0 0 euc-jpじゃなくutf8なので注意。 参考 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/308fatjpfname.html /etc/grub.conf ブートローダー・GRUBの設定。ここをいじるだけで起動待ちの秒数などが変えられる。 cannaをATOK風の操作方法にするhttp://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/392cannakey.html FedoraCoreだとコピー元が違う。ググれ。 NTFSを読めるようにするための方法http://www.a-yu.com/system/nt07.html コンソールログイン画面を出す方法suの後にtelinit 3でランレベルを3にする 戻る時はtelinit 5 mplayerのインストール参考 http://www.atmarkit.co.jp/flinux/rensai/linuxtips/440playwmp.html ここからmplayer関連のRPMパッケージを落とす http://ftp.icm.edu.pl/pub/linux/mplayer-rpms/mplayer.html lame-lib-(バージョン番号).rpmのパッケージも落としておく。 rpm -Uvh mplayer-* lame-lib-(バージョン番号).rpm |