コミケのご案内以外だいぶご無沙汰してましたが突然更新したくなったので更新する。ここ実は、個人ニュースサイトなんです。前回の更新が2014年10月9日なので10月は何かそういうのがあるっぽい。Twitterなどでは相変わらず元気にしております。
◆【大量】 「これなんのために作ったんだよwww」ってAAの面白さは異常
このスレ、あまりに笑いすぎて腹筋痛くなるので途中で挫折するというのを繰り返して全部読むのに3日ぐらいかかった。ドッキングにぼしが本当に意味不明すぎる。ドッキングにぼし。
ものすごい勢いで点滅するハザードちょっと見てみたい。
動画が必見(NHKなので数日で消えると思うけど)。「ゴムゴムの~~~」のくだりをやるのが面白すぎる。
◆ホームドア、東急がとった秘策とは 発想の転換で設置を前倒し
なるほど、ちょっと手前に設置すればいのか!と思ったけどホームの実質面積狭くなるし6ドア車の意味が薄れそうだし、本当にこれでいいのか感は若干残る気がする。
いや、そっちじゃなくてきんぴらごぼうだって!!
ヤギ除草レポートVol.5 ~ 草が減らない! ~(7月16日発行)
からの
ヤギ除草レポートVol.9 ~ やった!減った! ~(8月18日発行)
という見事なサブタイトル芸。やった!減った!
ちなみに自治体サイトなので全部PDFです!Wordや一太郎じゃなくて良かった!
◆集え!そこの駐車券監視員!! – 株式会社MOLCUREの求人
こっちはあまりにも写真芸すぎてつい笑ってしまった。
夏コミのサークルスペースに起こし下さった皆様ありがとうございました。予想以上の売れ行きと言いますか、反応が良くてとても楽しいコミケになりました。
見本誌準備オッケー pic.twitter.com/S6qhoZOhHq
— karia(かーりあ) (@karia) 2015, 8月 13
さて、今回初の試みとしてCOMIC ZIN様にて書店委託を行うこととしました。本体価格はイベント時と同じですが、消費税(+通販の場合は送料)が別途かかりますので予めご了承ください。以下、通販サイトへのリンクおよび改めて内容紹介です。
江東区が亀戸~新木場間に構想しているLRT計画についてのまとめ本です。停留所候補地探訪もしています。2015年3月に幕張メッセで開催された、コミケットスペシャル6にて頒布しました。vol.1記念定価400円(+税)です。
東京都が現在推進している。虎ノ門・新橋~晴海・有明地区のBRT計画についてのまとめ本です(中央区の構想当時はLRT計画でした)。vol.2と同じく停留所候補地探訪もしています。2015年8月のコミックマーケット88にて頒布しました。定価500円(+税)です。
店頭に並んだのを確認したら改めてお知らせしたいと思います。よろしくお願いいたします!!
はてなブログ更新情報
- A4サイズ・1kg以下の荷物を送ることができる主な配送サービスを値段順に比較する(2019/01版) 2019年1月10日
- 恋声もVT-4も使わずにボイチェンチャレンジに奮闘し惑星ループに辿り着くまでの話 2018年12月24日
- メンテナンス作業の手順書をつくるときの考え方 2018年12月23日
- 個人的によく使う主要チェーン店における2018年12月の電子マネー・コード払い・ポイントの還元率まとめ 2018年12月2日
- Faradayを使うときの「デフォルトの」タイムアウト値 2018年11月26日
site menu
過去ログ
- 2018年8月 (1)
- 2017年12月 (1)
- 2017年8月 (1)
- 2016年12月 (1)
- 2016年8月 (2)
- 2016年5月 (1)
- 2015年12月 (1)
- 2015年10月 (1)
- 2015年8月 (2)
- 2014年12月 (1)
- 2014年10月 (4)
- 2014年9月 (1)
- 2014年5月 (2)
- 2014年1月 (1)
- 2013年12月 (2)
- 2013年9月 (1)
- 2013年8月 (2)
- 2013年7月 (2)
- 2013年5月 (1)
- 2013年3月 (2)
- 2013年2月 (1)
- 2013年1月 (1)
- 2012年12月 (5)
- 2012年11月 (1)
- 2012年10月 (1)
- 2012年9月 (2)
- 2012年8月 (4)
- 2012年7月 (2)
- 2012年6月 (3)
- 2012年3月 (2)
- 2012年2月 (3)
- 2012年1月 (1)
- 2011年12月 (10)
- 2011年11月 (3)
- 2011年10月 (4)
- 2011年9月 (3)
- 2011年8月 (8)
- 2011年7月 (8)
- 2011年6月 (4)
- 2011年5月 (7)
- 2011年4月 (5)
- 2011年3月 (7)
- 2011年2月 (7)
- 2011年1月 (3)