2009/01/01 (Thu)
2009/01/06 (Tue)
1/6の話題
◆「au BOX」、約2カ月で10万契約突破
ちょっとショックだったので。DVDプレーヤーが10万契約て。
まあこうなる理由もわからなくはないんだよね。新規契約や機種変更時の「オプションに入ると割引」の指定条件にauBOX契約が入ってるところがあるようなので、端末購入と同時にauBOXにうっかり入ってしまう人が相当数に上ると思われる。
しかしあの機械が実際届いている人の間ではどの程度活用されるんでしょうかね。音楽配信や動画配信をフル活用する人っているんだろうか。やっぱりただのDVDプレーヤー?もうちょいホームーサーバ注1寄りなコンセプトだとか、ブラウザが高解像度に対応して頑張ってるとか、そういう感じで見るところがあれば画期的だとは思うんですがね。
◆電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」
だって電話ってコストかかりすぎるんだもの。主に時間的コストと精神的コスト。
とはいえ難しい問題ですよね。メールとか到達が確実に保証されているわけではないし。「そんなのメールで済むじゃん」という考え方自体が不親切なのかなぁ、などと考え始めるとキリがない。電話は電話で、ちょっと神聖視されすぎてるところがあると思う。電凸とかさ。言った言わないの問題も出てくるし。
できればメールでお願いします、程度にとどめて電話のコストを下げる工夫をするぐらいが落としどころなのかなーと個人的には思う。応対の仕方とかシステム的な面とか色々とね。
◆iPhone 3G用、「TV&バッテリー」でワンセグを受信する
いつの間にか発売開始になってた。改めてこのコンセプト面白いなー。別ユニットでしかもバッテリーをセットにするとかどっからそんな発想出てきたんだ。
でも別ユニットが故にタイムラグがひどいな。チャンネル変更に数秒かかるのすら若干イラッとするのに、十数秒待たされるのはないわーって感じ。バージョンアップって頑張ってもらうにしても限界がありそうなので、MNPでiPhoneにしちゃったけどどうしてもワンセグが見たい深夜アニメヲタ向けということになるか。
◆ポリリズム / 金田朋子
うわぁ…
◆武蔵野線トライアングルめぐり
高架同士が合流するところかっこいい。そういうところって2段階高架になってたりするし。武蔵野線はなんとなくスケールがでかいイメージがある。その割には地味だけど。
◆コミックマーケット75拡大集会&反省会レポート
個人的に興味深いのは企業の倍率2倍とか、有料休憩所は放送が入らないとかその辺。
◆赤坂で働くライブドアの鼠社長日記
ライブドアいつの間にこんな事に。
◆JR西が大阪駅そばに「もう1つの大阪駅」 関空特急など停車
北新地的なアレかと思ったがもうちょっと近そう。東京駅の地下ホームといったイメージですね。関空へ行く特急が止まるとなれば利便性も上がりそうだしいいんじゃないの。
◆同人で利益が出ている人
利益がどうこうの話はともかく事例として参考になるなーと思った。数字的なところでね。これだけの規模になると出入りする金額もデカくて大変だろうなー。
◆クリスマスに女性声優が男と過ごしていないか監視するスレ
これはひどいネットストーキングスレ。
◆12月29日に発生した新幹線障害について
鉄な人は知ってると思うけど新幹線はふだん0時〜6時にダイヤを組むことができないので、その「空白の6時間」で日付切り替えを行うことを前提にシステム組んだら前から後ろから時間が削られて残念なことになったってことですかね。あーあ。コミケ2日目で影響受けた人も多そうだなぁ。
厄介なのは前日運用が乱れたせいで翌日の運用組み直さなきゃならないってことで、この辺自動でうまく運用を組み直すシステムとか研究してるひといないんですか?
注1 そういえば「ホームサーバー」って言い方聞かなくなったなぁ最近。
2009/01/07 (Wed)
ウィルコムのサービスセンターがひどいことになっていた
ウィルコムの料金プランはオプションも含めて日割り計算してくれる上、電話で申し込みすれば翌日から適用してくれるのがとても便利なんですけど、翌日適用しようと思って久々に電話かけたらかなり残念なことになっていたというお話。
何が残念かって、自動音声のアナウンスがやたらと長い。まだ自動応答なのにいきなり「ただいま大変混み合っております」とか言われても困るし注1、メニュー番号の案内の前に延々と「MyWILLCOMから申し込みができます」とか説明聞かされてかなりうんざりした。翌日適用のために電話したんだからさっさとオペレーターに繋げよっていう。電話が繋がって割とすぐに「音声の途中でも操作が可能です」って言ってくれるけど、音声の途中で操作ができるのはWebサイトを見て電話した人か何度も電話してる廃人だけなので大した意味がない。
しかもメニュー番号の説明もわかりにくい。というか要するにオペレーターに繋いで欲しかったんだけど、メニュー一覧を見ればわかるとおり「オペレーターに繋ぐ」というメニューがなく、31番(料金コースのご案内・ご変更)に行ってから「翌日適用したい方は自動応答ではできないのでオペレーターにお申し出下さい」とだけ言われて自動応答上での申し込みが進んでしまい、おかしいので一旦切ってかけ直すというのを2回も繰り返してしまった。この場合正しいのはどうやら45番(その他の手続き)。料金プラン変更っていう大事な手続きがその他って。
オペレーターにできるだけ繋がせたくないんだろうなーというのはわかるけど、Webや自動応答でできない手続きがあるのならちゃんとオペレーター扱いのメニューをわかりやすい位置に置いて欲しいと思いますね。せめて、31番行ってからでもオペレーター申し込みできればなーと思うんですが。
ちなみに、45番選んで暗証番号入力してから「ただいま大変混み合っており5分以上お待たせしております」と言われ、切ろうかなーなどと思っていたら1分かからず繋がりました。何が混み合ってたんだろう。
携帯百景はじめた
ブログパーツ置こうと思ったけど右に寄ってくれなかったのでやめた。
Twitterの写ツの送り先を携帯百景にしました。やっぱり自分の写ツ一覧が見られると便利だなーってことで。これ書いてる時点でまだ何もないですがそのうち投げていこうと思います。
写真といえばFlickrのアカウントもあるよー。お外からは携帯百景で、フルサイズはFlickrで。
1/7の話題
◆ドコモ、FOMAハイスピードエリアの人口カバー率が100%に
100%って。ウィルコムの人口カバー率まだ99.4%なのに!
人口カバー率というのは「市町村の役場所在地に基地局が置かれたかどか」が算定基準なので、人口カバー率100%というのは全市町村の役場所在地に基地局があるということ。つまり全FOMAエリアがハイスピード対応とは限らないし、すでにFOMAで全国人口カバー率100%達成済みなので機器交換だけで達成できてしまうとはいえ、どんなド田舎へ行っても(たとえ離島であっても)ハイスピード対応エリアがあるというのはなかなか恐ろしい。エリアに関してはドコモの本気に勝てる会社は無いんじゃないかと思う。
◆ヤマダ電機、九十九電機の事業を譲り受けへ
ふむ。ヤマダが子会社設立してツクモの事業を譲り受けると。
ツクモのブランドをどう残していくかが注目すべき点ですかね。単にフロンティア神代的なBTOパソコンにしか興味がないとか、ツクモの店舗を最近多い駅前型のヤマダ店舗に転換したいというだけならツクモ終わったなーって感じですが、パーツも含めてブランドを活かしたいという方向であればまあ良かったねという感じ。
それにしてもさー、駅前型のヤマダ店舗使えないよね。秋葉原のヤマダとかトイレとポイントマシーンのために2回ぐらい行っただけで特に用はないなーって感じ。そのポイントも携帯deポイントにしたらメールが来まくってウザいし、解約しようかなと思っているところ。
◆富士山に鉄道構想 麓から5合目まで
へー。そう言えば富士山周辺って軌道系交通機関少ないな。河口湖までは富士急行があるけどその先は無いから富士五湖周辺は渋滞よくするし、最近だと富士スピードウェイの大混乱とかあったよね。富士山5合目も車で行くところっていう印象。
車より電車の方が公害が少ないというのは一応理解できるが、道路やめて軌道引けばいいじゃんって安易だなぁ。勾配旧だしカーブもきついし。やるならロープウェーにでもした方がいいんじゃないの?って感じがする。
注1 もう電話自体は繋がってるんだから、少なくとも自動応答で完結する客には混み合ってるかどうかは関係がない。
2009/01/09 (Fri)
WILLCOM D4使いとして見るVAIO type Pの感想
というわけで発表になりました、VAIO type P。
これってあれですよね。WILLCOM D4をソニーが作ったらこうなりましたみたいな。D4が発表される前にコンセプトとして発表された筆箱にD4よりもtypePの方が似てるというのがウケる。
typePが大きく注目されているのは、ずばり値段とデザインとブランド力のおかげと言っても過言ではないと思います。
D4は2年間割引を適用すると実質負担額9万200円と10万円を切るのですが、一括価格の12万8000円を見て「その値段は無い」と拒否反応を示す人が多かったように感じます。発売直前になって大容量バッテリープレゼントを発表したり、9月になってOffice無しバージョンとか出したけどあとの祭り。それに対し、typePは最小構成79,800円、店頭モデルの予想価格も10万円前後といずれも10万円を超えない設定。それで振り向いた人をデザイン力で引きつけた感じがします。この戦略の差に加え、ウィルコムとソニーのブランド力の差を考慮して、どっちに振り向くかって言ったら、そりゃあねぇ。
さて、D4と同じMenlowプラットフォームということで気になる点をいくつか。
Menlowプラットフォームは、Atom ZシリーズというCPUと、US15Wというチップセットで構成されます。D4の場合、1.33GHzのCPU+1GBメモリで「Vistaが思ったよりかは普通に使える」という感じでした。あくまでも割とであってCPUやメモリがもう少しあった方が快適に使えることは間違いないです。メモリは標準で倍なのでいいとして、CPUはsonystyleで購入した場合のみ1.33GHz〜1.83GHzまで選べる方式。本田雅一の「週刊モバイル通信」でD4との使用感の差が触れられているのですが、
結論から言えばD4よりはかなり高速(単純にメモリ容量が2倍になっただけでなく、1.8インチHDDとSSDの差もあると思う)だが、それでも一般的なノートPCの基準からするとかなり遅い。
(中略)
正直に言えば、1.60GHz版までのVAIO type Pにはあまり大きな魅力を感じなかった。もちろん、姿形や軽さは魅力だが、それにしても遅過ぎると思っていたからだ。しかし、1.83GHzのZ540を搭載するモデルならば、決して高速ではないものの、そこそこ使えるという感触を持った。
とのこと。店頭モデルは1.33GHzなので、この時点でsonystyleで購入するしかなくなります。
チップセットであるUS15Wについては変更のしようがないわけですが、実はMenlowプラットフォームの様々なボトルネックはこのUS15Wにあります。一番問題になるのは内蔵グラフィック。Aeroはまともに動作しません注1。WindowsVistaではAeroをONにすると描画をGPUに割り振るためCPUの負荷が減るという効果があり、US15Wでは事実上Aeroをオフにするしかないのでその分CPUの負荷が上がるということを考慮しておいた方が良いと思います。この点だけでも、1.83GHzモデルにすることを強くお勧めしたい。(注:追記部分も参照のこと。)
まあUS15Wの良いところもあって、一般的なネットブックでは動作しないH.264動画再生支援が機能します。横1440ドットのHDな動画なんかもスムーズに見られるので大変気持ち良いです。ただD4の液晶が横1024だったのに対しtypePは横1600という異常な広さを持つため、この点がグラフィックにどう影響するかは未知数です。
あとUS15Wは発熱がかなり大きいらしく、D4では負荷をかけるとかなり大きい音でファンが回ります。typePはファンレスとのことなんですが大丈夫なんでしょうか。
US15Wには、さらにパラレルATAのみ(シリアルATA非対応)という制限も。1.8インチHDDはPATAが主流なのでHDDを採用するのであれば困らないかも知れませんが時代はSATAのSSD。itmediaの分解記事によるとSATAのSSDにヘンな形のSATA→PATA変換アダプタを取り付けることでHDD/SSD両方選択できるようにしているようです。
1.8インチのHDDはそれ自体がボトルネックと言っても過言ではないほど遅く注2、変換アダプタが付いてでもSSDの方を選ぶべきだと思います。ストレージは容易に分解できる位置ではないようですし、腕に自信があって分解・換装するつもりの人でもHDDを選んでしまうと変換アダプタが付かないことになり後々SSDの選択肢が1.8インチPATAのみに制限されることになります。これはかなり厳しいのではないかと思います。
長々と書きましたが、typePはかなり良いものだと思います。「休日も持ち歩ける」というコンセプトが自分の思想とピッタリで、D4を買ってなかったら飛びついていた可能性がかなり高いし、D4のダメな部分がことごとく改善されていてシャープざまぁwwwwという状態ですよこれ。
ただ、何も考えずに最安モデルや店頭モデルを買ってしまうと「小さいし性能的にこんなもんのかなぁ…」という若干残念な使用感に留まってしまう可能性が高く、ちゃんと情報収集&カスタマイズをして購入した方が幸せになれるのではないかと思います。
参考:
- 同じMenlowプラットフォームのLOOX U使いのみうゼノさんの感想
- 実際にアキヨドで触ってきたけなんさんの感想
- 無駄にポケットから取り出す動画を掲載しているimpressのレビュー注3
- 分解どころかCADの画面まで載せてるインタビュー記事
追記:
「1.83GHzモデルは速さの恩恵以上に熱いって話を聞いたんで1.60GHzに」だって。そこで熱の問題が出てくるかー。難しい。
1/9の話題
◆最大容量2TB、転送速度も向上させた「SDXCカード」
同日にメモリースティックの拡張規格も発表。メモステの方はどのフォーマット採用するか明らかにされていないけど、SDXCと同じ2TBであることなどを考慮するとまあ同じexFAT採用でしょう。
つーことで32GB越えに対応する各種機器はexFAT採用ということになります。exFATの最大の問題はMacやLinuxで現状読めないということか。それどころかWindows系ですら読めるOSが限られるからなぁ。すでに32GBのSDHCカードや16GBのmicroSDHCカードが登場していることを考えるとSDXCカードの登場はそう遠くないと予想され、exFATのOSサポートが間に合うかどうかが焦点になると思う。
◆Core 2 Quadマシンを5万円で組む!
いつの間にかQuadまでそんな値段に。
◆都心と成田空港を30分台で結ぶ新ルート「成田新高速鉄道」を徹底解説
「成田高速鉄道アクセス」まとめ。
個人的には既に知ってる内容が多いけど、驚いたのは成田空港への交通手段として自動車利用のシェアが半分以上ということ。そりゃ国も空港アクセス改善に必死になるわなー。ただ、これって(ほぼ系列会社だけど)全部で5社もまたぐ上に京急直通するとなれば+2社されるわけで、運賃高いわ運行形態ややこしいわで大変なことになりそうな気が今からしてる。
◆いきものがかりファンとしては許せない!! - Yahoo!知恵袋
最近Q&Aサイトが妙に検索の上位に引っかかってきてウザい。上位に引っかかるのって大抵OKWaveのOEMだから同じ内容が何度も引っかかったりするし、こういうQ&Aじゃないただの意見表明みたいなのもあるし。それにしてもこれはナタリーかわいそうです><
Copyright(C) 2000-2011 karia All Rights Reserved.