Alpha-Audio検証

目次

従来から日本で出回っていたCCCDの方式は、イスラエルのmidbar社が開発した「CDS200」が主流でした。しかし、同人音楽としてリリースされた、fragileonlineの「東方と戦慄」において、韓国SETTEC社による方式「Alpha-Audio」が導入されました。

これは日本初の方式であると同時に同人初のCCCDでもあり、注目を集めました。導入の可否はともかく(私個人としては反対派ですが)、実際にどんな動作をするのかが気になるところ。入手していろいろ試したのでこのページにまとめておきます。

主に検証したのは以下の項目です。

実際の検証、及びこのページをまとめるにあたり、CD-R実験室羊羹フルコース・Alpha-AudioCDレポートを参考にしました。yss氏と羊羹氏、またこのページで使用しているツールの作者様にお礼を申し上げます。

◇更新履歴

◇マシンスペック

参考までに、検証に使用したマシンのスペックを書いておきます。

CPUAthlonXP 1700+ (1.5V版)
メモリDDR SDRAM PC2700 512MB * 1 (PC2100相当で使用)
マザーボードAbit NF7 Rev2.0 (nForce2 Ultra 400)
HDDSeagate ST380021A (7200rpm/80GB/ATA100)
サウンドSOTEC/Kenwood VH7PC (USBスピーカー)
グラフィックGeForce4 MX440 (VRAM:64MB)

光学ドライブは、以下のどちらかで検証しました。

構成1DVD-ROM東芝 SD-1712M
DVD±R/RW/-RAM日立LG GSA-4040B
構成2CD-R/RWLITE-ON LTR-48125W (※)

※LTR-40125Sをファームウェア書き換えによって変更したもの。

◇使用ディスク

この検証で使用したディスクは以下の通りです。「CDS200」はうちに唯一あったCCCDを、CDDAは適当な音楽CDを選びました。

ディスク種別タイトル曲数
Alpha-Audio東方と旋律26曲
CDS200未来の記憶4曲
CDDAUNDER17 BEST ALBUM 214曲
一般のCDプレーヤでの検証

まずは、PC以外のCDプレーヤーで試します。

◇SOTEC/KENWOOD VH7PC

問題なし。特にこれと言って変わった点は見受けられませんでした。

念のため、ロードにかかる時間を計測しました。スロットイン方式のため「フタを閉めてから」といった計測ができないため、「挿入完了して画面がかわった瞬間」から「再生ができるようになるまで」の秒数です。

ディスク種別ロード時間
Alpha-Audio10秒
CDS2008秒
CDDA9秒

これを見ると差が出てるように見えますが、ほぼ誤差と言っても問題ない範囲ですし、さらに言えば曲数が多い順にも思えます。特に違和感がある長さではありませんでした。

◇iRiver iMP-350(Slim-X)

結論から言うと、再生自体には問題ありませんでした。

認識にかかる時間は以下の通りでした。各1度ずつしか調査してませんので、後日に再調査して平均を出す予定です。

調査時に使用したファームウェアのバージョンは「2.50J+」です(日本語版Ver2.50にフォント書き換えツールを適用したもの)。以前のバージョンにおいて追加された「マルチセッション対応」のオプションをオフの場合、オンの場合の両方で比較しました。(表中の※印)

ディスク種別ロード時間
※オフ※オン
Alpha-Audio20秒28秒
CDS20017秒21秒
CDDA17秒17秒

明らかに起動が遅い結果となりました。特に、マルチセッション対応がオンの場合、Alpha-Auidoは普通のCDと比べて11秒も遅くなっています。CDS200も遅いですが4秒差で、さらにマルチセッション対応をオフにした場合は差が無くなっています。

また、Alpha-AudioとCDS200の両方において、マルチセッション対応がオンの場合に起動中に表示される「Loading」というアニメーション表示が止まるという現象が見られました。プロテクトに関係する部分を読み込もうして負荷がかかったものと推測されます。

PC挿入時の検証

お待ちかね、PC挿入時やリッピング時の検証です。

◇専用プレーヤ

PCに挿入すると、2ndセッションのデータ部分に記録された専用のプレーヤー「AlphaPlayer.exe」が起動します。ここまではCDS200と変わりませんが、専用プレーヤーの仕様が全く違います。

まず、HDDにインストールはされません。CD上から直接起動しているようです。レジストリは確認してませんが、ウインドウの位置についてはC:\WINNTに「AlphaPlayer.INI」というファイルを作って保存していました。

起動時にプロテクトの認証をしているようで、コピーすると起動すらしません(後述)。しかし、起動さえしてしまえば単なるCDプレーヤーとして動作しているようです。「EMP」という独自形式とはいえ、リッピング機能も付いています。しかも、「lame_enc.dll」ってファイルが入ってる。これってまさか……。素敵すぎ。

◇一般的なCD再生ソフト

WINAMP、iTunes共にデジタル再生で全く問題ありませんでした。CDDBによる曲名の表示も正常に行えました。

リッピング

試しに1曲目と9曲目をWAV形式でリッピング。

ドライブ名ソフト名 ファイルサイズ
1曲目9曲目
日立LG GSA-4040BiTunes 4.2.0.72 213,780,380 バイト22,741,532 バイト
CD Manipulator 2.70 213,780,380 バイト 22,741,532 バイト
Lite-On LTR-48125WCD Manipulator 2.70 213,780,380 バイト22,741,532 バイト

ドライブ、ソフトを変更してもファイルサイズがbyte単位で一致することを確認しました。内容の比較はまだしておりません。

コピー

ディスク丸ごとコピーしてみた結果は以下の通り。

ドライブ名成功状況
ReadWrite音楽部分データ部分
Lite-On LTR-48125WLite-On LTR-48125W×
日立LG GSA-4040B日立LG GSA-4040B

現在2枚試して、2枚とも失敗。このうち、LTR-48125Wで作成したディスクについては挿入しても何も起こらず、エクスプローラから中身を見ようとしても以下のようなダイアログが出ます。

alpha-copy0.png

もう一枚、GSA-4040Bで作成したディスクをPCに挿入すると、認識にすごい時間がかかり、結果として以下のようなダイアログが出ます。

alpha-copy0.png

このダイアログが出た後も何かアクセスしているためタスクマネージャを見ると、プロセス一覧から「AlphaPlayer.exe」が消えないので、強制終了させました。しかし、強制終了させずに放置させてみると、CDへのアクセスが止まって専用プレーヤーのウインドウが表示されました。

alpha-copy2.png

とりあえず、OKを押してみましょう。すると、2つ目のダイアログが。

alpha-copy3.png

2つ目のダイアログもやはりOKを押します。するとダイアログは消え、専用プレーヤーだけになります。プレイリストには何もないのでCDを再生することはできませんが、適当なmp3を追加して再生を押すと、

alpha-copy4.png

普通に再生できました。

まとめると、「専用プレーヤーが1stセッション(CDDA部分)を再生する場合のみプロテクトのチェックを行っている」ということになります。CDDAを再生すること、専用プレーヤーをただのmp3プレーヤーとして使用することには全く問題ありません。

CD DoctorによるC1/C2エラーのチェック

オリジナルディスクの検査結果

オリジナルディスクではC2エラーは出ず。コピーしたディスクでは、2枚中1枚で1カ所だけC2エラーが出ましたが、これはデータ部分が正しくコピーできたかどうかとは無関係でした。

インデックスにもどる